スバルXV インプレッション その2
【まずは肝心かなめの走りは?】
○ 動力性能
2000ccエンジンのクルマとしてはごくごく普通の動力性能です。加速がかったるいと思うことはありませんが、飛びぬけた速さはありません。新設計の水平対向エンジンは低回転からしっかり力があり、街乗りから高速道路まで無難にこなします。ただし「Sモード」に入れると話は別です。エンジンもミッションも別物のように生まれ変わり、鋭い加速もこなします。普段はのんびり、時にはジェットに、いろいろな走りが楽しめます。
○リニアトロック(CVT)
私が乗っていたフォレスターのデザインやパッケージングは素晴らしかったが、いかんせんエンジンとミッションは設計の古いものであった。この両者の改善は、燃費や環境対応が叫ばれるこのご時世ではどうしても必要なものであった。そして、XVのリニアトロックはなかなかの出来栄えだった。昔のCVTにあるような、アクセルを踏み込んで速度が上がるのがワンテンポ遅れる不自然さがなく、ごく自然にスムーズに加速する。Dレンジから右にチェンジレバーを傾けると6速MT車と同じように運転することができる。Dレンジのままでも、ステアリングについているレバーを引くと、いつでも好きなようにシフトチェンジをすることができる。とくに、下り坂でエンジンブレーキを聴かせたいときにシフトダウンすると、ちょうどいい段数にシフトダウンすることができる。
○ ハンドリング
ベースのインプレッサよりも車高が上がりましたが、それが走りに大きなマイナスになっていません。少々オーバースピードでコーナーに進入してもロールは抑えられ、安心感のある足回りです。サスペンションは低速ではちょっと硬めかなと思う時もありますが、少しスピードを上げるといい感じになります。このあたりはもう少し走行距離が増えると変わってくるかもしれません。
○ 長距離ドライブは?
今のところ、1日当たり300kmくらいしか走ったことがありませんが、適度にアイポイントが高く、走りの基本性能がしっかりしたクルマなので苦痛になることはありませんでした。
○ 狭い道での取り回しは?
全幅1780㎜というのは決して小さいサイズではありませんが、見切は悪くはありません。しかし、自宅周辺に狭い道が多い方や、車庫が狭い方は、試乗車を自宅まで乗り入れてみることをお勧めします。また、斜め後方の視界は悪いです。
« スバルXV インプレッション その1 | トップページ | 5月はフェアトレード月間 »
「クルマ・ドライブ」カテゴリの記事
- 2021今変革の時(2021.01.02)
- 机上旅行のススメ(2020.12.06)
- イソ/BMWイセッタ(2020.10.03)
- 変わるモーターショー(2019.10.06)
- さようなら強さ、ようこそ優しさ(2019.05.19)
初めまして、やえもんさん。
わたしもXVの購入を考えて商談中です。
やえもんさんが、購入した時はおいくらぐらい値引きしていただけましたか?
宜しくお願いします。
投稿: 奈緒 | 2013.05.14 14:24
はじめまして、奈緒さん。私の場合、車両本体から16万円引き、ディーラーオプションから14万円引きでしめて30万円引きです。ちなみに、競合車種は無しです。(万が一値引きが渋かったら、モデル末期の日産ドゥアリスの条件を伝えようと思っていました)
投稿: やえもん | 2013.05.14 21:32