東京モーターショー2015 ①
先日、東京のビッグサイトで行われた東京モーターショーに行ってきた。その時に気になったクルマについていくつか紹介したい。
① トヨタS-FR
トヨタはスバルと共同開発した86を2012年に発売した。86はクーペボディを持ち、クルマが大型化した現代においてはコンパクトと言えるが、日本の道路事情では86でも大きすぎるとの声があった。今回発表されたS-FRは、5ナンバーに収まるコンパクトなボディに丸みを帯びたエクステリアデザインが特徴。上野写真のようなデザインながら一応4人乗りだそうだ(もちろん後席が広々とは言えないが)。実際に発売されるかはわからないが、86と市場の奪い合いになることも予想されるため、コンセプトモデルで終わってしまうかもしれない。
② シビックタイプR
ホンダはかつて、インテグラタイプR、シビックタイプR、シビックタイプRユーロなどの。FF(前輪駆動車)最速クラスのクルマを出していた。12月に発売されるこのモデルも、ニュルブルクリンクサーキットでFF最速のタイムを出しており、走りには大いに期待できそう。エクステリアはフェンダーが大きく張り出し踏ん張りの効いたスタイルとリアの大きなスポイラーが他にはない個性を出していた。実用車である欧州版のシビックをベースにしているため、後席も実用に耐える広さを持っている。
« 茨城県南部・千葉県北部のセシウムによる汚染状況 | トップページ | 日の丸ジェット、空へ »
「クルマ・ドライブ」カテゴリの記事
- 2021今変革の時(2021.01.02)
- 机上旅行のススメ(2020.12.06)
- イソ/BMWイセッタ(2020.10.03)
- 変わるモーターショー(2019.10.06)
- さようなら強さ、ようこそ優しさ(2019.05.19)
S-FR、ぜひ市販してほしいですね。ただ、リアの樹脂むき出しのところが気になりました。
シビックタイプRは昔のタイプRと比べると、いい意味でも悪い意味でも変わりましたね。 どちらも車好きにとっては魅力的な車ですが。
投稿: GE8 | 2015.11.10 18:45
S-FR、ぜひ乗ってみたいですね。この形は原色系の明るい色が似合いそうです。リア周りのデザインも、モーターショーでの反応次第では変わるかもしれませんね。シビックタイプRは、限定販売とは言わないで、長く販売してほしいと思います。
投稿: やえもん | 2015.11.12 21:52