ミラーレス車が走る
今年、道路運送車両法が改正され、来年6月からドアミラーの機能をカメラとモニターで代替できるようになる。これにより、ドアミラーが無いクルマが道路上を走る日がすぐそこまでやってきた。
ドアミラーの機能は、後方と斜め後方の安全確認である。デザイン上邪魔な出っ張りだし、狭い道で車がすれ違う場合などは邪魔になることもあるが、無くては困るものなのでしょうがないものだと思っていた。しかし、今やバックモニターが普及し、車内にモニターがあるのが当たり前になってきた今、ドアミラーの存在はアナクロなものになてしまったのかもしれない。
ドアミラーが無くなると、2つの効果が期待できる。ひとつは、クルマのデザインの自由度が上がることである。どんなにスタイリッシュなクルマを作っても無骨なドアミラーがあればどうしてもデザインの制約が大きくなる。かと言って、あまりスタイリッシュなドアミラーにすると、斜め後方や後方の安全に支障がある。最初からドアミラーがあることを前提にしなければ、ドア回りや側面のデザインはもっといろいろな挑戦ができるだろう。もうひとつは燃費の改善である。ドアミラーは出っ張った部品なので、空気抵抗が大きい。これが無くなればその分空気抵抗を減らし燃費の改善が図れるだろう。
とはいえ、私は現状ではドアミラーなしのクルマに乗ることは考えていない。ぶつけて割らない限り確実に機能するドアミラーの安心感は高い。さらに、停車中にドアを開けようとするときなど、エンジンんが回ってなくてもドアミラーならば後方の安全確認ができるが、電気がなければ機能しないカメラとモニターでは、いちいちアクセサリー電源を立ち上げなければ機能しない、それを考えれば、多少見てくれが悪くとも、まだまだドアミラーにかなうものはないと思う。
« あなたもこうなるかも | トップページ | オリンピック税 15,000円也 »
「クルマ・ドライブ」カテゴリの記事
- 軽自動車に新しい潮流(2021.09.12)
- 例外があってもいいんじゃない(2021.04.25)
- 2021今変革の時(2021.01.02)
- 机上旅行のススメ(2020.12.06)
- イソ/BMWイセッタ(2020.10.03)
ミラーレスか・・・
何か想像つかないけど確かにデザインでは自由が利きそうですね。
ただ、車庫入れ、車線変更、など安全確認のためにも重要な役割を果たすドアミラーがついていない車に乗るのは何だか怖いですね。
ミラーレスの車に乗ってみたい気持ちはありますけど。
投稿: GE8 | 2015.12.20 21:08
ひょっとすると、クルマのデザインを大きく変える革新的な出来事なのかもしれません。ただ、まずは安全性、確実に後方の視界を確保してほしいです。
投稿: やえもん | 2015.12.20 22:04