チョコレートの甘くて甘くない話
もうすぐバレンタインデーです。私も チョコレートは大好きですが、甘いチョコレートも、甘い話ばかりではありません。チョコレートの主原料であるカカオの主な生産国は、コートジボアール、ガーナ、インドネシア、カメルーン、ナイジェリアです。 カカオの生産には多くの場合、15歳の児童も携わっている。当然、そのような児童の教育を受ける権利は制約され、低賃金での労働を制約されている。チョコレートの価格が少しくらい上がってもいいから、カカオ農園で働く人がより人間らしい暮らしができ、児童が教育を受ける権利を保証されるようになることを願っています。
« 年頭に思うこと | トップページ | ホンダ シビックセダン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.02)
- 2022年もありがとう(2022.12.31)
- タモリの予言(2022.12.29)
- 80億の「メリークリスマス」(2022.12.11)
- 高校野球は変われるか(2022.08.20)
ご無沙汰しております。
やえもんさんがお元気そうで何よりです。
カカオ農園の問題は、これからますます大変になりそうですが、
「フェアトレードチョコレート」をご存知ですか?
10年くらい前に、楽天で購入したことがあります。
少しお高いですが、種類も豊富で美味しくいただきました。
毎日のこととなると、スーパーでお安いものを購入ですが。。。
投稿: りっち | 2019.02.19 10:33
りっちさん、おひさしぶりです。
何年ぶりでしょうか、りっちっsんはいかがお過ごしですか。
最近、コーヒーやチョコレートなど、フェアトレード商品が増えてきましたね、高いのでたまにですが勝っています。
また遊びにいらしてください。
投稿: やえもん | 2019.02.24 06:47