未来をひらく燃料電池バス
新常磐交通(福島県いわき市)が4月から運行している燃料電池バス「SORA」に乗りました。燃料電池バスは、水素と酸素の化学反応で電気を起こし、モーターで走るバスです。ディーゼルエンジンで走るバスと比べると排ガス中に窒素酸化物や二酸化炭素を含まないので環境負荷が少なく、電気(充電式)バスと比べると短時間でエネルギーの補充ができることが大きなメリットです。
実際に乗ってみると快適性の高さに驚いた。ディーゼルエンジンだと振動がつきものだが、それがない、そして静か。インテリアも格段の進歩を遂げていて、ライトグレーとブラック基調のインテリアにライトブルーのシートは清潔感があり、シートバックの素材を薄くても硬くない素材に変えたことで、前のシートとの間隔が広くなった。車内のポールや天井も曲線的なデザインを用い、柔らかな印象になった。
燃料電池バスは、現在、いわき駅〜郷ヶ丘〜鹿島ショッピングセンター(一部の便のみ)〜船戸イオンモール小名浜(一部の便のみ)〜小名浜車庫間で運用されている。これからこのようなバスが広まり、人と地球に優しい交通機関として親しまれることを願っています。
「ニュース」カテゴリの記事
- 今年の夏もおかしな夏か(2022.08.06)
- もう3度目の夏(2022.07.31)
- A君のこと(2022.07.17)
- あるのに見えていないもの(2022.07.09)
- 政治と選挙は大人の証(2022.06.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 遊覧船の明日のために(2022.06.04)
- 魅力多い只見線、再び(2022.05.21)
- いわき地区の炭鉱鉄道を訪ねる その5(2022.05.01)
- いわき地区の炭鉱鉄道を訪ねる その4(2022.03.05)
- いわき地区の炭鉱鉄道を訪ねる その3(2022.02.27)
コメント