奇妙な日常そして
いつの間にかマスクをするのが当たり前になった。いつのまにか建物に入るのが当たり前になった。いつの間にか飲み会がないのが当たり前になった。日常って簡単に変わってしまうし、人間は意外にも日常の変化に適応できるものだと感心する。では、この変化がいつまで続くかというと、おそらく誰も自信を持って答えることができる人はいないと思う。この変化は全て新型コロナウイルスの感染拡大によるものだと思う。しかしこの変化、決して悪いことばかりではないような気がする。マスクをつけると、表情がよまれにくくなるから、あまり親しくない人と一緒にいる時には暑さは我慢しなければならないが、気分的には楽だと思う。また必要性の薄いイベントや職場の飲み会などがないから、必要以上に人に会うことがなくなりほっとしている人も多いのではないかと思う。
今起きている変化は決して悪いことばかりではないと思う。これまで続けられていたことが惰性で続いていたものも多いだろう。これを機会に飲み会やイベントなどを続けるかの検討はした方がいいと思う。ただ、心配しているのは家族や友人、親戚、知人などの本当に大切な人との距離が遠くなってしまうこと。人と人とは適度な距離はあった方がいいがお互いの温もりは必要。当たり前に日常から現在は奇妙な日常、そして新型コロナウイルスを克服したらどんな新しい日常がやってくるのだろうか。
« 我々はIOCの道具ではない | トップページ | 世の中は変えられるか »
「心と体」カテゴリの記事
- 奇妙な日常そして (2021.06.27)
- 私たちに突きつけられたもの(2020.08.01)
- 異例な夏を(2020.07.26)
- 香りに癒される(2012.02.23)
- ノロウイルスに要注意(2010.11.20)
コメント