エアコンのある毎日
私がエアコン付きの家に初めて住むようになったのは、23歳、大学を卒業して社会人になった時であった。高校卒業まで住んでいた実家はにはエアコンはなかったし、学生時代に住んでいたアパートにももちろんエアコンは付いていなかった。実家の所在地はいわき市、学生時代に住んでいたのは仙台市青葉区。どちらもさほど暑い場所ではないが、それでも猛暑が数日続く時があり、それはそれできつかった。実家に住んでいた時にはとにかく扇風機が頼りで、扇風機の出力を最強にしてやり過ごした。学生時代に住んだアパートは風が抜けにくい作りであったから、どうしても暑くて我慢できない時には、近所にあるゲームセンターに避難した。ゲーム機が数台あるだけの小さなゲームセンターではあったが、エアコンがよく効いていて、寒いくらいだった。ゲームはほとんどせず、文庫本などを持ち込んで読んでいる迷惑極まりない客であったが、店員さんが常駐している店でもなかったので、それをいいことにずいぶん長居をした。
社会人になってはじめてエアコン付きのアパートに住んで、仕事を終えエアコンの効いた部屋で冷たいビールを開けた時の「贅沢だな」と思った爽快感は忘れられない。あれか25年以上が経ち、エアコンがある生活が当たり前になってきた。学生時代、ゲームセンターで涼んだ時の爽快感や、社会人1年生の時の感動を忘れてしまう時もあるけれど、今こうしてエアコンの効いた部屋で過ごせることはやっぱりありがたいことだし、頑張った自分へのご褒美なのかなと思っている。どうか皆さん、今年は猛暑です。エアコンのある方は必要に応じてエアコンを使ってください。エアコンがない方はエアコンのある場所へ移動してください。みんなでこの夏を無事に乗り切りましょう。
« クリームソーダの思い出 | トップページ | あるのに見えていないもの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エアコンのある毎日(2022.07.02)
- 沖縄、復帰から50年目に(2022.05.14)
- 結婚記念日に(2022.05.07)
- 驚くべき光景(2022.04.17)
- トキワ荘、フォーエバー(2022.04.10)
コメント