花火の季節に考える
夏の楽しみといえば、海水浴、高校野球、旅行、スイカ割り、他に色々あるけれど、花火大会も大きな楽しみという方も多いだろう。その花火について2つのニュースを聞いた。
ひとつは、資金難で中止になる花火大会が少なからずあったというニュースである。花火大会は多額の資金がかかる。花火の代金だけではなく、警備や雑踏整理、広報にもコストがかかるだろう。東京の隅田川で行われる花火大会はおよそ1億5,000万円くらいかかると言われている。花火大会の経費は、自治体(市町村や特別区)の負担金や、地元企業や個人の協賛金からなっている。いずれも資金の負担が困難になっているのだろうと思う。それならばいっそ中止という声が出るのも理解できる。花火大会の行われる地域では交通渋滞や路上駐車、観客の騒音やごみのもんだいなどがありか、花火大会を迷惑なことだと感じている人も少なくないだろう。
もうひとつは、花火大会は通常無料で見ることができるものだが、有料の観覧席を設ける動きが広がっている。これも開催費用ゆを確保するための方法だろうが、格差社会の象徴のような気もする。
とはいえ、花火は素晴らしいし美しい。みんなが花火を楽しめる方法を考えてもらいたいと思う。
« 宇都宮ライトレールもうすぐ開業 | トップページ | 人生とは »
「ニュース」カテゴリの記事
- 船引にあいつがやってくる(2023.12.02)
- バスが無くなってどうする(2023.11.26)
- 立ち上がれ、宝塚ファン!(2023.11.12)
- これは正気なのか?(2023.10.09)
- 人手不足の国、どこへ(2023.09.17)
コメント