夏の終わりに
とうとう東京電力福島第一原子力発電所の事故で発生した汚染水をALPSなる機械で濾過してできた処理水の海洋放出が始まった。汚染水には当然のごとくトリチウム(三重水素…水素の放射性同位体)のほか、セシウムやストロンチウム、ウランなどの放射性物質で汚染されていた。これをALPSで処理し、トリチウム以外の放射性物質は除去し、タンクに溜めていた処理水を海洋放出することになった。海洋放出の理由は東京電力福島第一原子力発電所の敷地がいっぱいになり、今も絶賛廃炉作業中で汚染水や処理水が増える中、タンクの増設ができずに海洋放出するしかないというこのだそうな。
この件の感想はただただ悲しい。そりゃ、仮にALPSだかアルプス一万尺だか知らないがこれが期待通りに性能を発揮して、トリチウム以外の放射性物質以外の除去ができたにせよ、トリチウムは水素の仲間であり、全ての原子の中で最も細かいものであるからどうやって除去はできない。それを流し続ければ海洋汚染、海が汚れれば当然そこに住む魚やその他の生物への影響は避けられない。そのようなことを知ってか知らずか、政治家もアナウンサーも、口を開けば「風評被害」、「風評被害」という。辞書で「風評被害」という言葉の意味をひいてみると良い。実際に今でも時々国の基準以上の放射性物質に汚染魚が出ている以上風評ではなく実害である。今日も嬉々としてアナウンサーが今朝取れた魚から放射性物質が出ませんでしたと嬉々として報道していたが、そりゃ、放出して何日も経っていないのだから出ないだろう、当たり前のことを言うなと思う。とにかく悲しく情けない夏の終わりだ。
« 夏の終わりにフラはいかが | トップページ | プロの仕事に感動する »
「ニュース」カテゴリの記事
- 船引にあいつがやってくる(2023.12.02)
- バスが無くなってどうする(2023.11.26)
- 立ち上がれ、宝塚ファン!(2023.11.12)
- これは正気なのか?(2023.10.09)
- 人手不足の国、どこへ(2023.09.17)
コメント