走れARMA (上)
福島県田村市の船引駅北側で行われている自動運転バスの実証実験に体験乗車してきました。
この実証実験は、JR船引駅北口を起点に、住宅地や公共施設、商業施設を巡回するルートで行われた。日曜日ということもあり、子どもを連れた保護者のほか、成人の女性、そして地方のバスでは見られない成人男性の姿も見られた。
実証実験に使われたバスはマクニカという会社が製造したBEV(バッテリー式電気自動車)で、レベル3の自動運転システムを持つ。この段階の自動運転とは、一定条件下で全ての運転操作をシステムが行うものである。緊急時には運転手が運転を行うこともある。
写真をご覧になるとお分かりかと思うが、スキー場などで見られるゴンドラリフトのようなデザインは沿線の人の注目を浴びていた。全長4.75m、全幅2.11mと、ピープルムーバー(ミニバン)より少しだけ大きいサイズで住宅地の狭い道にも入っていけるのは大きな強み。定員は15名で、ゴンドラリフトのように前後に4名ずつの座席と進行方向右側に3席が設置されている。流石に定員いっぱいに座ると少し狭いが、長時間の乗車を前提にしないのであれば十分だろう。
« 船引にあいつがやってくる | トップページ | 走れARMA(下) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京散歩 永田町・赤坂・麹町 (下)(2025.01.13)
- 東京散歩 永田町・赤坂・麹町(上)(2025.01.12)
- 海軍カレーと走水の黄金鯵(2024.11.17)
- 横須賀線、京浜急行、魅力対決(2024.11.16)
- 知的好奇心の大切さ (2024.11.04)
「クルマ・ドライブ」カテゴリの記事
- ダイハツを叱る(2024.09.21)
- たまには古いクルマの話でもするか〜ホンダ S-MX(2024.09.14)
- たまには古いクルマの話でもするか〜日産 シルビア(S13)(2024.06.15)
- 人間優先の交通環境を(2024.06.01)
- たまには少し古いクルマの話でもしてみるか〜トヨタ Opa(2024.04.29)
コメント