横須賀線、京浜急行、魅力対決
東京と三浦半島を結ぶ鉄道路線はいくつかあるが、今回はそのうち、横須賀線と京浜急行の魅力を比較してみたい。
まずは横須賀線から。横須賀線は東京駅以東は総武快速線と直通運転していて、市川、船橋、千葉、そして一部の列車は成田空港や茂原、木更津方面に乗り換えなしで行くことができる。さらに、近年では湘南新宿ラインと直通運転をはじめ、渋谷、新宿、池袋、大宮宇都宮と三浦半島を乗り換えなしで行き来できるようになった。横須賀線の魅力の一つはグリーン車の存在、追加料金は必要だが、ゆったりしたリクライニングシートは快適そのもの。それではさっそく横須賀線の電車に仮装乗車してみよう。横須賀線の電車は東京駅の地下ホームから発車する。品川駅の手前で地上に出る。品川駅を過ぎると東海道新幹線と並走しながら走る。かつては東海道本線と同じ線路を走っていたが、東海道線も横須賀線も乗客が多い路線で増え続ける乗客をさばけなくなり、横須賀線は少し遠回りになるが、品鶴線と呼ばれていた貨物線を活用して、東海道本線と別ルートにした。遠回りを瞬足でカバーしようとしているのか、この区間の横須賀線はなかなか速い。横浜を過ぎるとやや山がちになる。大船で東海道線と別れると間もなく北鎌倉、駅の両側にお寺が見え、歴史の町に来たことを実感する。鎌倉で電車は空き、逗子でさらに空くが、横須賀線はここからが面白くなる。田浦駅は両側をトンネルに挟まれた谷間にある駅だが、プラットフォームの長さが11両編成の電車より短く、先頭車両はトンネルの中で停車し、その車両だけはドアが開かない。やがて左側に海が見え、海上自衛隊の護衛艦や潜水艦が見えると横須賀駅に着く。横須賀駅は少々変わった作りをしていて、駅の中に階段がない。元々は終着駅として作られたので、行き止まり式の駅だった。太平洋戦争中横須賀線が久里浜まで延長されたが、2本ある線路のうち1本だけが久里浜方面に伸びている。横須賀駅は横須賀の中心市街地からは離れているが、この路線の建設目的が軍港である横須賀に人や物を輸送することであれば納得のいく場所でsる。横須賀線の魅力は歴史と鉄道の関わりを実感することにあるといっていいと思う。
次は京浜急行。こちらも都営浅草線、京成電鉄に乗り入れていて、東銀座、浅草、成田空港に乗り換えなしで行くことができる。それぞれの会社の車両も乗り入れていて、車両のバリエーションはなかなか豊富だ。都営浅草線と接続するのは泉岳寺駅だが、実質のターミナル駅は品川駅である。この会社はとにかくきめ細かく駅がある。もちろん各駅停車ばかりでは時間がかかってしょうがないから、特急、快特といった速達列車にも力を入れている。特急や快特が速く走るには各駅停車がのんびり走っていてはこれらの列車の足を引っ張ってしまうから、加速性の良い車両を入れていて、キビキビした走りを楽しむことができる。また主要駅では特急や快特と各駅停車の接続が図られており、階段を上り下りしなくても同じプラットフォームの反対側で接続する電車に乗り換えることができるようになっている。品川から横浜まではかつての東海道に沿って走り。品川駅の次が北品川駅なのは、こちらが本来の品川で、品川駅があるのが本来は高輪と呼ばれるところである。他にも青物横丁という生活の香りが溢れる名前の駅があったり、幕末の生麦事件にちなんだ生麦駅があったり、そういったことも京浜急行の特徴になっている。京浜急行は横浜駅からはほぼ真南に一直線に横須賀を目指す。途中に鎌倉時代に執権を務めた北条氏の一族が作った金沢文庫にちなんだ金沢文庫駅があるなど、こちらも歴史との縁はある。横須賀市内に入ると、軍港のそばではなく、中心市街地に近い汐入駅や横須賀中央駅に停車する。この後、ペリーが来航した浦賀や三浦半島の先端が近い三崎口まで電車は走る。京浜急行の魅力はきめこまかいサービスと利便性にあると言える。
異なった魅力を持つ横須賀線と京浜急行、三浦半島への旅に是非利用してほしいと思う。ちなみに青い電車は横須賀線、赤い電車は京浜急行です。
« 反省するは彼だけにあらず | トップページ | 海軍カレーと走水の黄金鯵 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 海軍カレーと走水の黄金鯵(2024.11.17)
- 横須賀線、京浜急行、魅力対決(2024.11.16)
- 知的好奇心の大切さ (2024.11.04)
- いわき駅前公園化計画(2024.10.19)
- 小名浜慕情(2024.10.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 横須賀線、京浜急行、魅力対決(2024.11.16)
- 今こそ貨物鉄道を、(2024.03.16)
- 元気はつらつ、湊線 5(2024.03.03)
- 元気はつらつ、湊線 4(2024.02.25)
- 元気はつらつ、湊線 3(2024.02.17)
コメント