人気ブログランキング パソコン・インターネット: やえもんのひだまりカフェ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー「パソコン・インターネット」の12件の記事

人は技術に追いつけるか?

Img_5742

 この写真はあるラーメン屋のオーダー表としてある方がXに投稿したものだ。この投稿に対し、読んだ方々からは「この店に行きたくない」、「食欲が失せた」などのコメントが寄せられた。この投稿と、それへのコメントから、現在の日本のインターネットを取り巻く深刻な事情が透けてみてる。

 まず、「この店に行きたくない」、「食欲が失せる」と投稿した人についてだが、一言で言えば流されやすい、よく考えない傾向が見て取れる。写真の右下に「日本語/ENGLISH」と書かれており、裏面、というか、日本語と英語が書かれている方が表面だと思うが、決して日本人が差別されているわけではない。もちろん、中国人や韓国人が嫌いで、中国語や韓国語を見ると気分が悪くなる人もいるだろうが、訪日外国人に占める中国人や韓国人の割合は高く、これは当然の配慮だと思う。

 次にこの投稿をした人物についてだが、金儲けのためか、中国人や韓国人への憎悪を高めるためかわからないが、悪質の一言である。

 かつての日本はアジアでも圧倒的な先進国出会ったが、1990年代以降、日本は長い停滞の時代に入り、日本は経済規模で中国に抜かれ、現在では中国の3分の1とも言われる。また、一人当たりの所得で韓国に並ばれ、物価の差を考慮すると実質的に韓国に逆転されたという人もいる。現状に不満を持つ人は、自分たちの生活が苦しく、未来に希望が持てないのは外国人が優遇され、日本人ある自分たちが差別されているという想いを持つ人がいるのも無理からぬ話だ。

 インターネットはだれでもいつでもどこでも情報のやり取りができる非常に優れた道具である。正しく使えば独裁や不正、憎悪や戦争を無くすための道具にもなる。どうか憎悪をあおる使い方はやめてほしい。そして、インターネットは優れた技術であるが、それには使い手の教養や倫理観が非常に大事なものだと思った。

誰でも特派員

 アメリカ東海岸のニュージャージー州北部を震源とするM4.8の地震が発生した。アメリカは、カリフォルニア州やワシントン州、アラスカ州など太平洋側が地震が多いことは知られているが、ニュージャージー州など大西洋側での地震は珍しい。この地域ではここ140年で最大規模の地震だという。

 私がこの地震を知ったのは、テレビニュースでもなく、新聞記事でもなく、ネットのニュースサイトでもなく、アメリカに行っていたのプロレスラーのXであった。誰もが発信できるSNSの力を改めて実感した。誰もが発信できること、つまりは誰もが特派員になれるということは、人権侵害や独裁を行おうとする者にとって大きな脅威になる。それがインターネットの最大の効果だと思う。

愛することとは

 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。今年最初の投稿はここ10年ほどネット上で見かける不思議な人についてです。

 人や物を好きになるって、相手の長所も短所もひっくるめて好きになることだと思っている。「うちの奥さん、料理が美味いけれど喧嘩っ早いんだよね」とか、「俺のクルマはかっこいいんだけど、燃費が良くないんだよね」など良い面悪い面両方を知った上で良い方が大きいから好きというのが普通のことだと思っている。ところが世の中には理解しがたい思考回路を持つ人がいて、国のことになると、「あの時代のあれは良くなかったね」とか、「日本より◯という国の方がこの点に関しては優れているね」などというと、ムキになって「日本を貶(けな)しめるな」、「売国奴」、「お前は在日か」などという人がある。そういう人はおそらく好きな芸能人やスポーツ選手、初恋の人などはタグのついたままの服を着ていたりをイビキをかいて寝たりしないと思っているのかもしれない。どんな美女だってタグのついたままの服を着ていることはあるし、くらいどんなイケメンだってイビキをかくように、国だって過ちを犯すし、他国に負けることだってある。そう考えないと生きるのが苦しくなると思うけど。

ネチケットについて思うこと

最近、「ネチケット」という言葉をあまり聞かなくなった。1990年代の後半から2000年のあたり、ちょうどネットの使用が一般的になる時期に、ネット利用のエチケットとということで生まれた言葉である。例えば、不必要に大きなデータの画像などを送らないとか、掲示板荒らしをしないなどである。そのひとつに、政治と宗教の話はしないというものもあった。不必要に大きなデータを送ると、ダイヤルアップでの接続が主であった時代にはダウンロードにかなりの時間がかかったし、ネット掲示板に他者の人格否定や関係ない内容を書かれるのは迷惑行為そのものだと思う。しかし、政治や宗教をタブーにするのは私はおかしなことだと思う。たしかに、宗教や政治は人の思想の根幹の部分だし、立場が違えば対立点になりやすい。しかし、政治は生活や私たちの将来に直結した問題だし、宗教はその人の生き方や地域の文化と深く関わる。そういうことを全く話題にしないのは底が浅い上っ面の会話しかできないことになる。相手の人格や考え方を否定しない、相手の意見に聞く耳を持つ、それができればネット上で政治や宗教を話題にすることはなんら問題ないと思うのだが皆さんはどうでしょうか。

大人が壊れる拾い食い

 @niftyのデイリーポータルZは、好奇心を刺激するサイトである。私も時々見ているが、最近、「おおっ」と思った記事がこれ。

「してみよう!拾い食い」
http://portal.nifty.com/kiji/150609193761_1.htm

 おいおい、拾い食いかよ。道端に落ちている食べ物や飲み物を口にする人はまずいないと思います。それは当然で、腐っているかもしれないし、誰かが毒を入れたかもしれない。いわば禁断の味である。その拾い食いを安全にしてみようというのがこの企画。しかし、そこまで良くやるなぁと呆れてみたり、感心して見たり。それにしても、実に楽しそうに拾い食いをしています。タブーを破るってなかなか楽しいことなんですよね。そういう私もやってみようかな、拾い食い、あなたもいかが?もちろん安全な方法で。

gumi

 先日、iPadを購入した。外出先でもネットやGPSが使えると何かと便利なのと、授業でアプリやネットを使いたいためであった。そのため、某携帯電話ショップに行って、購入の契約をした。その日は在庫がないということで、取り寄せをして、届き次第連絡をもらうことにした。その時に、メールアドレスの希望を訊かれたので、私の苗字の一部である「gami」を入れてもらうようにした。数日後、携帯電話ショップから連絡が来て、うきうきしてiPadを取りに行った。説明を聞いて、さっそく使ってみた。試しにパソコンからiPadにメールを送ってみたら、理由は分からないが届かない。設定を確かめたが、問題になるところは見つからなかった。ところが、逆にiPadからパソコンにメールを送ってみたら、びっくり、メールアドレスの「gami」の部分が「gumi」になっていた。これではメールが届くわけない。しかし、「gumi」ってお菓子じゃないかとぶつぶつ文句を言ったものの、妙にかわいいメールアドレスになったのでこのまま使うことにした。
 ※お菓子のグミは正確にはgummy candyといいます。つまり、gumiではグミのなりそこねですね。

あえてつっこんでみます

http://www.youtube.com/watch?v=O7g9sWWKSNQ

 まずは上のリンクをご覧ください。ちびっこに人気のアレですね。こうして改めて見てみると、この世界の人(機械も?)なんていい加減なのでしょう。「事故はほら、おきるよ♪」って…それを鉄道関係者がいったらおしまいじゃ、と絶叫ししたくなります。しかも事故の内容があまりにも悪く、正面衝突、築堤からの転落、民家への突入、いずれもあってはならない事故のオンパレード、まさに「事故はほら、おきるよ♪」です。しかも歌詞をよく聞くと、この鉄道は「思いつきで」「運任せに」列車を走らせ、事故が起きたら「落ち込まないで」という有様、本物の鉄道員が聞いたら卒倒しそうなことを言っています。それでも、そんな機関者たちが時にすごい頑張りを見せたりしたり、人間顔負けの友情を発揮しらりするから面白いんだろうなぁ。

これは宝物

 PCが新しくなったので、これまで撮り貯めた写真のデータを新しいPCに移し、整理した。ついでにピンボケの写真を廃棄したり、同じ被写体を移している写真の中からいいものを選び出していった。私がデジカメを使い始めたのは2002年からで、調べてみたら1年におよそ450~600枚のペースで写真を撮っていることになる。その写真を1枚ずつ見返してみると、「ああ、そんなことがあったな」、「こんなところに行ったんだ」と、記憶があいまいになりかけていたことが次々とよみがえってきた。写真の中にはずっとご無沙汰している人もいるし、この世ではもう会えない人もいる。それでも、写真を見ると、楽しかった思い出、胸が熱くなるような気持がよみがえってくる。これはとてもすごい宝物だと思う。

 そして、これからの構想ですが、撮りためた写真を地理や歴史を学ぶ児童生徒および地理・歴史に興味のある一般の方のための資料集として活用してもらうために、このブログと別に仮称「やえもんの地理・歴史写真資料室」として、独立したホームページを作り、地域別、史跡については時代別、植生、自然景観については気候区分別に検索できるようにしたいと思っています。

Windows7デビュー

 私のPCデビューは1999年10月であった。初代のPCは、NECのLaVieであった。当時のOSはWindows98、ワープロからの乗り換えであったから、わけもわからず使っていた。ネットにつないだのが1999年11月、仕事に、プライベートにフル回転した。2002年6月には2代目のPC、SONYのVAIOにバトンタッチした。OSはWindowsXP。PCの性能が大幅に向上したのと、XPの使い勝手の良さもあり、快適なPC生活だった。その後ずいぶん長い期間にわたって2代目PCは現役であったが、このたび3代目のPCにバトンタッチすることになった。3代目のPCもSONYのVAIOで、OSはWindows7になった。98からXPになったときに、ずいぶんかゆいところに手が届くようになったと思ったら、7ではさらに便利に使いやすくなっていると思う。(まだごく一部の機能しか使っていないので何とも言えないが)。

都市メーカー

 しばらく前に話題になった「脳内メーカー」ですが、同じサイト内に「都市メーカー」というのもありました。

さっそく「やえもん市がどんな市なのかを調べてみると・・・詳しくはリンク先を見てください。

やえもん市

要するに、バスジャックがよく起きて、冬のやえもん晩餐会が切なくて、荒くれ者が多いデンジャラスシティなのだけど、何故かプリンが名物で風景が無駄に美しいんだ・・・よくわからない市だ。

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ

ウェブページ